北海道マーケティング総研
What's going on?

最新ニュース

北海道ヴィレッジの各エンティティから、最新のお知らせをどうぞ

予告!道産のお酒と食のペアリングセミナー Vol.16「ウェルネスなまち『増毛』」

道内の個性豊かなお酒の造り手とその街の文化、その街で食材を育てる生産者とその食材を知り、それらを踏まえたペアリングを楽しむ今年最後の「道産のお酒と食のペアリングセミナー」は、再び増毛町にスポットライトを当て、ウェルネスの視点からこの街の魅力を探ります。

増毛町には時を忘れて眺めてしまう美しい景色や、歩いて回れる範囲に歴史的建造物が点在しています。また、ゴルフ場やスキー場、そしてマリーナも揃っています。自然豊かな海の幸、山の幸、おいしい日本酒とシードルがあり、温泉を楽しみながら滞在すれば、心も身体もウェルネスになるに違いありません。

本セミナーでは今年、増毛町観光協会で実施した「増毛 心と身体のウエルネスツアー」モニターツアーをなぞって、その魅力をお伝えします。

また、今年の林檎を使った増毛フルーツワイナリーの新酒シードル、国稀酒造のしぼりたて新酒「純米生貯蔵」など、酒蔵から直送の出来立てのお酒を用意します。そして、増毛のおしゃれな手打ち蕎麦屋の「カフェドゥソバ 凜」の工藤晶子さんとCom Terraceの藤井教史さんの両料理人が、地元食材を使った料理をペアリングします。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

■主催:増毛町観光協会 / Com Terrace
■日時:
2023年12月15日(金)18:30~20:30(受付18:00~)
■会場:
Com Terrace(札幌市中央区北3条西3丁目番地5井門札幌北三条ビル地下一階)
■プログラム:
18:30~ セミナー「増毛 心と身体のウエルネスツアーをしてみました」
  ガイド: 合同会社人考研 北川涼子さん
  ゲスト: 国稀酒造副社長 林花織さん
19:00~  ペアリングワイン会
20:30  終了
■参加費: 6000円(税込)
■参加申し込み、お問い合わせ
takumimi@gmail.com (吉村)まで

予告!道産のお酒と食のペアリングセミナー Vol.15「余市 リタファーム&ワイナリー。ワインにビールにウイスキーも」

当社にて連続開催しご好評を頂いている、北海道内各地のワインやお酒と、そのエリアで生まれる食材・生産者の活動を学び、交流するセミナーも、今回で第15回目を数えることとなりました。

今回は、2013年にワインの醸造(リタファーム&ワイナリー)をスタートし、2020年にはクラフトビール(余市ビール)、そして今年からはウイスキー(余市ウイスキー)の醸造までも手掛けることになった、リタファームの菅原オーナー夫妻のチャレンジスピリッツに溢れる取り組みをご紹介します。

同社のナチュラルカーボネーション(瓶内二次醗酵)スタイルのクラフトビール、野生酵母でゆっくりと自然発酵させた身体になじむ健やかなワインを、余市産の魚介や果物と一緒に楽しみます。  公式サイトでは全銘柄完売中ですが、この会では特別にメルロー赤をご用意。若干ですが当日販売分もございます。

それでは多数のみなさまのご参加をお待ちしています。

■主催:北海道マーケティング総研(株)
■日時:
2023年11月24日(金)18:30~20:30(受付18:00~)
■会場:
Com Terrace(札幌市中央区北3条西3丁目番地5井門札幌北三条ビル地下一階)
■プログラム:
18:30~ セミナー「「余市 リタファーム。ワインにビールにウイスキーも」
  リタファーム&ワイナリー 菅原誠人さん、菅原由利子さん
  ※聞き手: 北海道観光振興機構 岩田健太郎さん
19:00~  ペアリングワイン会
20:30  終了
■参加費: 6000円(税込)
■参加申し込み、お問い合わせ
takumimi@gmail.com (吉村)まで

【ありがとうございました】「江別のビールと食。そして丘珠と空港とさとらんど」も大盛況!

2か月ぶりの開催となった「お酒と食のペアリングセミナー」は第14回目、今回は江別市で醸造を続けるクラフトビールメーカー、NORTH ISLAND BEER様と丘珠空港様をお招きして、3種類のビールのキャラクターに違いをお楽しみいただきました。
さらに今回は、丘珠空港開港80周年を記念して醸造したOKDワインの完成を祝い、この新しいワインを他に先駆けて当セミナーでテイスティングを行いました。
ペアリングする食材は、江別と丘珠周辺の生産者の方々が丁寧に育てた厳選のものばかり。藤井シェフの最も得意とするピッツァ仕立てをはじめとした料理は、ビールとワイン、江別と札幌という複数の要素を見事に調和させています。投影された江別や丘珠の風景の写真に、そこにサウンドアーティストの大黒淳一氏が即興で音楽を奏で、お酒・料理・音楽・風景のペアリングが完成しました。

予告!道産のお酒と食のペアリングセミナー Vol.14「江別のビールと食。そして丘珠と空港とさとらんど」

【9/26 内容に変更がありました】

 あたらしい日本ワインの生産地として注目される 道内各地のワインやお酒と、そ の地域の食材・生産者を紹介する当社のセミナーも今回で第14回目を数えます。今回は、今年創業20年の節目を迎えた江別「NORTH ISLAND BEER」と、江別の生産者の食の発信の取り組み、そして昨年から仕込んでいた、開港80年記念「丘珠空港 OKDワイン」のご紹介とサッポロさとらんどの食の発信、空港との連携の取り組みなどをテーマに実施します。
ビールは、江別産の小麦を使用したWEIZENや道産ホップを使用した限定ビールなど、地産の素材を活かした銘柄を中心に。多数のみなさまのご参加、お待ちしております。

■主催:北海道マーケティング総研(株)
■日時:
2023年10月27日(金)18:30~20:30(受付18:00~)
■会場:
Com Terrace(札幌市中央区北3条西3丁目番地5井門札幌北三条ビル地下一階)
■プログラム:
18:30~ セミナー「江別のビールと食。そして丘珠と空港とさとらんど」 
 NORTH ISLAND BEER 坂口典正さん
 札幌丘珠空港ビル 株 菅原直樹さん
 ※聞き手: 北海道観光振興機構 岩田健太郎さん
19:00~  ペアリングディナー会
20:30  終了
■参加費: 6000円(税込)※先着40名程度
■参加申し込み、お問い合わせ
takumimi@gmail.com (吉村)まで


【ありがとうございました】北海道 お酒と食のペアリングセミナーVol.13「ここからはじまるフラノのワイン旅 : 3つのワイナリーと食を巡る」

13回目を迎えた「お酒と食のペアリングセミナー」は、ワイナリー単独の「点」ではなく、地域のワイナリーを「面」として捉え、その地区の食とのペアリングを探りました。
このキーマンとしてうってつけなのが「ふらのワイン」として知られる「富良野市ぶどう果樹研究所」の高橋克幸さんと富良野市経済部商工観光課の本田寛康さん。高橋さんは富良野のワイン造りのパイオニア的存在でありながら、富良野市の公務員として、富良野市内の他のワイナリーさんの発展を支援されています。「ふらのワイン」の職員さんが多田農園のオレンジワインの醸造の難しさとその完成度の高さについて熱く語る、というのも、その情熱と職務の両方の観点から自然なことなのです。ドメーヌレゾンさんのケルナーの素晴らしさ、そして樽の原材料から富良野に拘った富良野ワインの50周年記念「インフィニティ」について語られるストーリーは、ワインと食事の味わいをより深いものとしてくれました。
藤井シェフの今回のメニューには、多田農園のイエローコーンや茄子にかぼちゃ、ドメーヌレゾンのヤギのミルク、そして富良野地域の作物の粗飼料で育ったふらの和牛などが並び、富良野の豊かなテロワールでいっぱいのセミナーとなりました。